野菜ジュースの本当の効果について 飲み過ぎると○○のおそれも!?
公開日:
:
食品・飲み物
手軽に栄養を補給することができる野菜ジュース。
普段あまり野菜をとらない方はその代わりを野菜ジュースで補っている人もかなり多いのではないでしょうか?
ですが一部では
「あまり効果がない」
と囁かれていたりもしていますよね。
これは実際のところどうなのでしょうか?
そこでここでは野菜ジュースの効果についてわかりやすく紹介していきたいと思います!
野菜ジュースには効果がないはウソ!?
まずよく色々なところで疑問にあがる野菜ジュースの効果についてです。
よく「野菜ジュースは効果がない」という声があがりますが、
それは全くのウソになります。
ですが逆に野菜ジュースが完全に野菜の代わりになるかと言われればそこにも疑問が残ります。
一体どういうことなのでしょうか?
その答えは野菜ジュースの作り方にあります。
野菜ジュースを作る時多くの場合は熱が加えられるのですが、
実はその時に一部の栄養素が失われてしまうのです。
例えば熱に弱いビタミンCなどがその例の一つあげられます。
また他にも食物繊維に関してもジュースにする際に取り除かれてしまうのでほとんど期待できません。
ですがその他の栄養素(例えば鉄分やナトリウム、カリウムなど)は多く含まれていますし、
リコピンなど一部の栄養素に関しては加熱することでより吸収率がよくなるといった成分もあります。
また野菜ジュースによっては失われるビタミンCなどを後から添加物で補っているものもあるので、
野菜ジュースは効果がないというのは全くのウソということになるのです。
野菜ジュースについて気をつけるべきこと

次にそんな野菜ジュースについて気をつけるべきことについて紹介していきます。
これらのことを頭に入れて正しく野菜ジュースをとるようにしましょう!
①野菜ジュースをとれば野菜をとらなくてよい訳ではない
この記事の前半でも紹介しましたが野菜ジュースは完全に野菜の代用品にはならないということです。
特に野菜~gという言葉に惑わされないようにしましょう。
このような表記のほとんどは野菜を~g使用していることを表しているだけです。
当然野菜ジュースの生産過程でその栄養素は失われていきますので、
野菜~g分の栄養素が入っていることはありません。
紛らわしいので注意が必要です。
②なるべく食塩・砂糖不使用のものを選ぶ
次になるべく食塩・砂糖不使用のものを選ぶということです。
当然といえば当然なのですがそのような野菜ジュースには砂糖や食塩が添加されていません。
それでもしっかりと甘く感じることができるのは野菜本来の甘さを生かしているからです。
それらは多くの人が想像する砂糖や食塩とは別のものなので体にもよく、
体に悪影響を及ぼすことが少ないです。
ですがそうでない場合、砂糖や食塩が多く添加されている場合は普通のジュースと同じなので、
当然とりすぎると糖尿病などの様々なリスクがつきまとうことになります。
ですので野菜ジュースを選ぶ際にはなるべく食塩・砂糖不使用のものを選ぶようにしましょう。
③成分表示をよく読む
最後に成分表示をよく読むということです。
野菜ジュースは全て同じような成分が含まれているという訳ではなく、それぞれの野菜ジュースにそれぞれ違った成分が含まれています。
ですので自分に必要な栄養素を補うといった意味でも
裏に書かれている成分表示はよく読むようにしましょう。
「成分表示とか言われてもよくわからないんだけど。。。」
という方はコチラのページを一度見てみてください!
色別にそれぞれの野菜ジュースがどのような人におすすめかわかりやすく紹介されています。
種類豊富!野菜ジュースの選び方
せっかく野菜ジュースを飲むのでしたらそのあたりのことを頭に入れて購入できると素晴らしいですね^^
最後に
いかがでしたでしょうか?
良くも悪くも野菜とは全く違うものである野菜ジュース。
うまく利用することができれば単純に野菜を食べるよりも簡単に多くの栄養をとることも可能です。
今まで野菜ジュースを敬遠してきた人もこれを機に是非野菜ジュースを飲むようにしてみてはいかがでしょうか^^
![]() ハリオ ハンディ ジューサー フルーツ スムージー ジュース 野菜ジュース ミキサー レッド 300m… |
関連記事
-
-
おすすめ機内食ランキング!?ついおかわりしたくなる各国の機内食について!
最近旅行の醍醐味の一つとして注目されている機内食。 以前は気にもとめられていな
-
-
アケビのおいしい食べ方について 便秘に気をつけて
秋になるとスーパーなどにも並ぶ 紫色の植物であるアケビ。 独特な見た目やその形に 今まで敬遠し
-
-
緑茶の効果について!飲み過ぎには要注意??
日本のお茶である緑茶。 普段何気なく飲んでいる方がほとんどだと思いますが、 実はこの
-
-
コシヒカリ・ササニシキ・ひとめぼれ それぞれの特徴は??おいしいお米の選び方
日本人のソウルフードであるお米。 ですがあなたは自分が食べているお米の特徴を知
-
-
カフェイン中毒とは?症状や致死量などについて!!
コーヒーや紅茶などに多く含まれるカフェイン。 頭をすっきりさせる作用などがあり
-
-
カフェイン依存症とは?症状や診断チェックなど!!コーヒーや紅茶などに含まれているカフェインについて
コーヒーや栄養ドリンク、紅茶などに多く含まれることでよく知られている「カフェイン」という
-
-
お米の種類 玄米・胚芽米・金芽米の違いは??
皆さんがほぼ毎日食べているお米。 ですが意外とその種類については特に何も考えないで選ん
-
-
ちくわぶとは?原料や作り方など 関西ではちくわぶは食べない??
関西ではほとんど見かけませんが 関東の方ではとても人気のおでんの具の一つであるちくわぶ。
-
-
パンケーキシンドローム(パンケーキ症候群)とは?症状や原因など!!あなたの家の小麦粉は大丈夫??
皆さんはパンケーキシンドロームという言葉をご存知ですか? 最近ではパンケーキブームとい
-
-
【超簡単】温泉卵の作り方について!レンジや炊飯器を使った作り方なども
卵白のとろっとした食感がたまらない温泉卵。 ですがこれを作るとなると面倒くさい